医師(在宅・内科)
-
ここで働こうと思った決め手は何ですか?
今まで2.5〜3次救急指定の総合病院での勤務を続けてきました。
もちろん、とても有意義で勉強になる日々でしたが、それとは違ったプライマリーケアや精神科の領域も新たに学びたいと考え入職を決めました。 -
働きやすいポイントがあれば教えてください。
経験豊富で有能な看護師さんが往診に同行されるので、診療がスムーズに進みます。
-
働く上でのやりがいを教えてください。
今までの勤務先は非常に洗練され専門分化されていたため、COVID-19の対応は全て感染症科、呼吸器内科、救急科で対応いただき、お恥ずかしながら私自身が直接診療することはありませんでした。
現在は主要業務というわけではありませんがCOVID-19患者さんも診療しており、少しですが社会に貢献できている実感があります。 -
ここで身についたスキルや経験を教えてください。
在宅という限られたリソースの中での医療、具体的には認知症の方のインスリン管理(1型糖尿病を含む)、肝硬変の管理、癌末期の緩和治療・看取り、在宅酸素や胃瘻管理、うつ病の方のリウマチ管理、褥瘡管理、COVID-19対応等、さまざまな経験をさせていただいています。
-
精神科診療に強いクリニックとしての特徴を教えて下さい。
超高齢の認知症や統合失調症の方が多くいらっしゃり、社会資源の導入・充実はもちろんのこと、治療には様々な工夫が必要であり、それはガイドラインには載っておらず、一症例一症例チームで相談しながら実践しています。
-
現在、休みは取りやすいですか?
- 取りやすい
- 取りにくい
- こうしてほしい
スタッフの方に往診日を調整いただくことで、希望日に休暇を取得させていただいております。
-
休みの日は何をしていますか?
医療以外に取得したい資格や目標があり、そのための勉強や訓練に当てさせていただいています。
私の1日
-
出勤
前日の各種検査結果を確認
-
カンファレンス
夜間帯の申し送り、 本日の予定確認
-
午前|訪問診療
訪問件数 10人〜15人
施設1件 -
昼食
-
午後|訪問診療
訪問件数4〜6人(臨時往診を含む)
※主に居宅4〜6件 -
院内へ戻る
翌日以降の予習、各種書類の作成
-
帰宅
-
ほっとしたエピソードがあれば教えてください。(働いている中で感じたことがあれば教えてください。)
看護師さんがプレイリストを作成してくれていることがあり、移動中の車内にそれを聞きながら快適に往診に向かっています。
-
未来の後輩へメッセージ
私自身、在宅訪問診療を学び始めたばかりですが、一緒に勉強しながら働いていただける方がいればとても嬉しく思います。
-
オンコールの体制について
週1回程度です。今のところ実際に出動する頻度は多くなく、電話対応が主な業務です。
現在募集中の職種
- 常勤募集中
- 非常勤募集中